アンサンブルは相手の音が聞こえていないと
うまくいきません。
相手がいて、自分がいる。
アンサンブルをすることで
人間同士の関わりを学びます。
ピアノを弾くときには呼吸が大切になります。
ピアノの音は減衰します。でも、なめらかにつながって聞こえるのはなぜでしょう?
それは呼吸が関係していると思います。
歌うことや、様々な楽器を使うことで呼吸の仕方を学び、ピアノの演奏に役立てます。
お教室にはピアノが2台ありますので、2台のピアノを使った発表も行います。
2台を2人で、時には4人、それ以上の人数で演奏する機会もあります。
お知らせ
2018.07.03 ホームページ開設しました。